のんびりカメカカ日記

日々是好日。カメオとのヒビ。虫、爬虫類、生き物、自然、あーと、なメモ。

虫好きな子の育ち

絵筆で描いたような雲が高い空に描かれ

交差して飛行機雲が広がっていく

キンとしたあさの空気が染みる頃

マガンの群れが南下していく

 

今年も終わった。。。としみじみ

長かった。多かった。辛かった。

 

虫好きな子の親の悩み。、

たぶんに漏れず、幼児期の虫の扱いは大人からみるといい加減。

とにかく乱暴(笑っちゃうくらい)

 

ミミズをこねくり回して引っ張って。◀︎年少頃

カエルを放り投げて脚引っ張って。

ダンゴムシを水に投入ー

トンボの羽をちぎり蝶の鱗粉をがっつり取りまくる。

カナヘビをいじり倒して遊んでいたり、◀︎年長頃から

コクワガタとカマキリを戦わせたり、

サンショウウオをこねくり回す

 

ひーーーーーっ。

かわいそう。やめてーーーー。

って、、、心の中で必死に見ないふり。

 

幼児期に、

かわいそうだから。。。言わない方が良いとはよく聞く話し。

けど、悩む。迷う。

命の重みはーーー?

 

そんな時の

NPO日本アンリ・ファーブル会の

『虫好きの子どもたちはどう育っていくか』

 

とっても勉強になりました。そして安心しました。。。

 

子供が接する虫は、虫界のほんの一部。

微々たる数である。

確かに

そんなに貴重な生き物を大量にどうこうすることはなし、

ただひたすらに目の前の動く、

はじめて出会うであろう現象にただ向き合う。

それはもう夢中に。

そんなキラッキラの瞳の輝きを消さぬよう。

ただ、見守る。◀︎それが難しいのだが

 

年齢に合わせて、(生き物は大切に)を伝えていければ良いこと。

乱暴な生を大切にしない子になってしまうんじゃ!?って不安が、

すいっと腑に落ちて。

 

さいごの夕景

そして、6歳。

まだまだ自分では生き物のお世話はやり切れてないけれどね。

虫の扱いにだいぶ慣れてきたこの頃。

 

最近飼い出したチョウセンカマキリから出てきてしまった、、、ハリガネムシ

(正確に言うと、カメオが水につけて遊んで出した、ハリガネムシ

いやーーーーーーーーきもちわるっ。

捨ててーーーーーーー。

って、全然理想的な対応できてないカメカカを前に。

なんで?ハリガネムシかわいそうじゃん!

と、カメオの小さな小さなビオトープに投入。。。。

 

・・・・・・生き物大切にしてるね。

 

いやでも、ハリガネムシはーーーーーーって複雑

一応、『ハリガネムシ 飼育』で検索してみたカメカカ。。

結論、ハリガネムシは、ほおっておこう。

 

ハリガネムシが出てしまったカマキリは衰弱してしまうらしい。

翌日、逃してあげようって言ってたけれど。

翌日、コロンと転がっていて、、、

もし、飼育容器内で、水をあまり近づけずにいたらもう少し長生きだったのだろうか。

けれど、ハリガネムシに支配されてるっていうから、

すでにカマキリの意志はなかったのだろうか。。

 

年中さんカマキリになりきり〜の頃

 

昆虫メモ1

 

北国の短い夏がやっと終わろうとしている。

すっかりセミの声はなりをひそめ、、

コオロギやらキリギリスやらの

ススキに合う虫たちの声がひんやりとした夜の風のなか秋の訪れを告げている。

 

今年も終わった〜!と、少しさみしくもあるけれど。嬉しいカメカカ!

昨年よりは種類が厳選されてはいたけれど、いかほどの生き物がいたのか。。。

数える気持ちにもならぬ。

カメオ、6歳。少し自分でも世話できるが、メインはカメカカ。

 

だいぶ、カメオに感化されてはきたが、生き物に生き餌を与える感覚はなれぬ。

こっちのバッタは餌でこっちのバッタは飼うってーーーーー。

 

けれど小さな生き物の世界もとっても面白い。

決して嫌いではない。さわれないだけ。

 

☆アゲハ各種☆

9月初め、今年の最終羽化。

見れたーーーーーー!

3年越し。。。。やっと羽化の瞬間が見れた〜

明日絶対羽化するぞ。の蛹を段ボールで覆って置き。

翌朝早めに段ボールをとる。

無事羽化の瞬間が見れましたー。

数分で羽化終わるので、いつも、『あ!かえってるー』で終わってた。。。

 

パリパリ蛹を破って、、

生まれてすぐは羽がくしゃくしゃで。カメオ『蛾みたいだね』って。

 

ジャコウアゲハ

 

 

今からオスメス出逢って、産卵、そして幼虫は無事蛹化できるかなあー。

 

昨年は、ナミアゲハのサンショウ団地は食い尽くされ、多頭飼育崩壊気味。

あちこちでサンショウの木を探しまくった日々。

今年の我が家のサンショウ団地は、鳥、カエル、カメムシにすっかり狙われているので、

気付くと幼虫がいなくなっている。なので、チビ幼虫を見つけ次第、保護。

 

★蛹糸が切れてしまった蛹は、ネットの中で羽化が可能。

★お天道さんの明かりで羽化を促されるらしい。朝方が多い。

★羽化後、1、2日は餌なしでも大丈夫らしい。

★餌は、砂糖&ハチミツを薄めたもの

★ネットの上にテッシュに↑を浸して置いておく。

晴れた日に大空へ

 

ウマノスズクサ群生地に、家で孵ったジャコウアゲハのメス2匹、オス4匹をかえす。

近くには、お気に入りの蜜の花もあるみたい。

けれど、保護されているのかいないのか、、、

よく分からない場所に群生地があるのだけれど。

人の営みと共にずっとあったのだろう。

営巣バランスが崩れずいつまでもありますように。

 

ナゾ。蛹の時にモゾモゾよく動く個体がいる。何か意味があるのだろうか。。

 

サンショウーナミアゲハ

ウマノスズクサジャコウアゲハ

今年の2種。

 

越冬蛹は、日に当たらぬ外で越冬。

昨年は、やっぱり孵らなかった蛹もあり。

段ボール内で、遮光して。虫が入らないように不織布で覆う。

若干、水分が足らなかったのだろうか。

雪の中で埋もれていても、無事羽化するものなあー

今年はどう越冬させようか。。。

 

 

ジャコウアゲハ

 

藍(生葉藍染)

今年もやってきましたー

生葉藍染の時期!

花が咲く前のからりと晴れた日。

晴れていた方が、すぐ乾くので色づきが良い!

今年はカメオのお友達も一緒にやってみましたー

カメカカ、メインで。

ま、そうだよね。。。

生葉染め

お友達は小学生になっておしゃまさんに。

手が汚れるのがイヤーーーーって。。。

えええええー。

いや確かに、藍は指が色づいちゃうけどさー

カメオとどろんこまみれで遊んでいた園時代はどこいった。。。

 

やっぱり未就学児時代にいかに夢中になってまみれることができるのか!

って、大事だなあって思う。

服の汚れも自分の汚れも気にせず。

ただ、自分と対照と向き合っていかに語り合えるか。

土や虫や色や音や匂い、、いろんな現象に出会えるのか。。

 

心掛けてはきたけれど。

ミミズをグリグリ遊んでいても見ぬふり見ぬふりー

 

さすがに、大丈夫だとは思っても、、、、

いやーーーーーやめてっって叫んじゃった。。

を掴んだ瞬間。毒がない蛇だったんだけどね。。。

けどさ、わかってても、、、やめて〜〜〜だったわあ。

 

めっちゃドヤ顔だったけどね。俺すごいぜって感じがすごかった(笑)

いやすごかったよ。年長さん。。。

 

カメカカ、叫んでて写真撮れなかったよ。

 

この後、掴んでドヤア顔!

 

生葉藍染

今年はしっかり化学の力に頼りました!化学建て。

自然のまま、、、ではないけれど。

全然っちがうー

去年はとりあえずやってみたので、あまり染まらず焦ったけれど。

それはそれで、柔らかい染まり具合も良かったけれど。

 

今年はしっかり染まった。

夏の染め物。

 

カメオ

今度は、草木染め色々やってみようねえ!だって。

コットン。下処理で豆乳に浸けて。

簡単にメモ。

あちこち調べて、皆さんやり方が違う〜。なので、精一杯のいいとこ取りで!

 

★豆乳に浸して乾かす(コットン素材のもの)

★藍をミキサー潰して濾して

★アルカリ&還元処理をするため。

 ソーダ灰&ハイドロハイター(ハイドロサルファイトの代用)を藍染め液に。

 30分置く。

★模様をつける(ピンポン玉、ビー玉、割り箸、輪ゴムほか)

★液につける

★干す(空気中で酸化させる)

★酢に浸す(アルカリの中和)

★干す

★水ですすぐ

★干す(出来るだけ早めに乾かす)

 

来年は、模様をろうけつ染めしてみよう‼️

そしてやっぱり、藍染液そのままでシルクを染めたいなあー。

 

食べられる花2

去年からまいていた金魚草のタネ。

秋終わり、小さな芽。冬のあいだ、雪の中埋もれて待っていた。

無事、春に金魚草の花を咲かせてくれた!

早速いそいそと食べてみる。

にがっ、、、

苦かったらしい(笑)

観賞用になった。

 

金魚草

 

やっぱり、食べらる金魚草のタネじゃないとダメなのかもね。

 

そして、今年の食べられる花の希望は、食べられる球根の百合。

ご所望中。

食べられる百合の球根なんだよねー。

と、今年もタネ屋さんの店主のおばあさんと語っている。。。

 

時期になったら、百合根買った方が早いと思うよ。って思うカメカカ。

 

お正月の百合根が美味しかったらしい!

また今年、食べられる百合根 を買っておくよ!

 

子孫繁栄の縁起物。百合根きんとん材料メモ。

  • ゆり根 2個 (250~300g)正味299g程度
  • 砂糖  50g~
  • 塩 少々
  • 酢 少々

そして一緒に百合根きんとんを作ろう!